Expense Approval Application Form
Tools for specific purposes
-
Blog post creation form
Blog post creation formThis is a dedicated form for creating and posting blog articles. You can easily fill it out from your smartphone, and it will be automatically saved after submission.
-
Webmail for the Center
Webmail for the CenterYou can use the official email address of the Center (info@uwajima-npo-center.jp) just like Gmail. You will need your ID and password.
-
Center event schedule (under development)
Calendar entryBy syncing with Google Calendar, you can share schedules with center staff and executives, as well as external related companies and government agencies.
-
Expense Approval Application Form (under development)
Expense Approval Application FormThe person in charge automatically requests the executive to approve the expenses via email. The desired approval date is automatically recorded on the center calendar, clarifying responsibility. The approval document electronically signed by the executive is automatically recorded as a PDF in the expense approval application form in Dropbox.
-
Accumulated expenses check (under development)
A Google spreadsheet that allows you to centrally manage expense data automatically collected from expense record forms (e.g. Jotform or Google Forms) and visualize the status of accumulated expenses by month, item, and person in charge.
-
Digital storage of management documents (Dropbox)
Digital repository of operational documentsDropbox is a service that allows you to store files on the Internet. You can access them from anywhere, and it is convenient for sharing and backing up data.
blog
View all-
【命を守る・暮らしを守る #5】 避難所支援の力 〜つながりで支え合える場所を目指して〜
宇和島NPOセンター西日本豪雨から学ぶ避難所運営の課題と、今後発生が予測される南海トラフ地震への備えとして、私たちは何を考え、どのように行動できるでしょうか。今回のワークショップでは、当時現場で避難所運営を担った実践者からのお話を聞きながら、参加者全員で支援者の立場からできることを一緒に考えます。NPOや企業、行政、学生など、立場を越えて語り合う時間に、ぜひご参加ください。
【命を守る・暮らしを守る #5】 避難所支援の力 〜つながりで支え合える場所を目指して〜
宇和島NPOセンター西日本豪雨から学ぶ避難所運営の課題と、今後発生が予測される南海トラフ地震への備えとして、私たちは何を考え、どのように行動できるでしょうか。今回のワークショップでは、当時現場で避難所運営を担った実践者からのお話を聞きながら、参加者全員で支援者の立場からできることを一緒に考えます。NPOや企業、行政、学生など、立場を越えて語り合う時間に、ぜひご参加ください。
-
2025.9.6 はとひとふ 番城公民館お話会&防災ポシェット作り
宇和島NPOセンター宇和島市の番城公民館にて、子どもたちと地域の皆さんが参加する「お話会」と、災害時に役立つ「防災ポシェット作り」ワークショップを開催しました。短時間での開催ながら、参加者一人ひとりが工夫し、自分だけの防災アイテムを手にしました。
2025.9.6 はとひとふ 番城公民館お話会&防災ポシェット作り
宇和島NPOセンター宇和島市の番城公民館にて、子どもたちと地域の皆さんが参加する「お話会」と、災害時に役立つ「防災ポシェット作り」ワークショップを開催しました。短時間での開催ながら、参加者一人ひとりが工夫し、自分だけの防災アイテムを手にしました。
-
2025.8.10 360度カメラ写真教室のお手伝いをしました!(主催:うわじま360)
宇和島NPOセンター宇和島市のNPO団体「うわじま360」主催の360度カメラ写真教室にお手伝いとして参加しました。普段イベント撮影などでも活躍されている皆さんの取り組みを、今回は体験型で学ぶ機会を得ました。
2025.8.10 360度カメラ写真教室のお手伝いをしました!(主催:うわじま360)
宇和島NPOセンター宇和島市のNPO団体「うわじま360」主催の360度カメラ写真教室にお手伝いとして参加しました。普段イベント撮影などでも活躍されている皆さんの取り組みを、今回は体験型で学ぶ機会を得ました。
-
2025.8.3 ブラ防さんぽ in 吉田町
宇和島NPOセンター2025年8月3日、「ブラ防さんぽ」が吉田町で開催されました。江戸時代から続く町並みと、平成30年7月豪雨災害の跡地を、地元の語り部さんとともに歩いて巡る防災学習イベントです。
2025.8.3 ブラ防さんぽ in 吉田町
宇和島NPOセンター2025年8月3日、「ブラ防さんぽ」が吉田町で開催されました。江戸時代から続く町並みと、平成30年7月豪雨災害の跡地を、地元の語り部さんとともに歩いて巡る防災学習イベントです。