Blog post creation form
Tools for specific purposes
-
Blog post creation form
Blog post creation formThis is a dedicated form for creating and posting blog articles. You can easily fill it out from your smartphone, and it will be automatically saved after submission.
-
Webmail for the Center
Webmail for the CenterYou can use the official email address of the Center (info@uwajima-npo-center.jp) just like Gmail. You will need your ID and password.
-
Center event schedule (under development)
Calendar entryBy syncing with Google Calendar, you can share schedules with center staff and executives, as well as external related companies and government agencies.
-
Expense Approval Application Form (under development)
Expense Approval Application FormThe person in charge automatically requests the executive to approve the expenses via email. The desired approval date is automatically recorded on the center calendar, clarifying responsibility. The approval document electronically signed by the executive is automatically recorded as a PDF in the expense approval application form in Dropbox.
-
Accumulated expenses check (under development)
A Google spreadsheet that allows you to centrally manage expense data automatically collected from expense record forms (e.g. Jotform or Google Forms) and visualize the status of accumulated expenses by month, item, and person in charge.
-
Digital storage of management documents (Dropbox)
Digital repository of operational documentsDropbox is a service that allows you to store files on the Internet. You can access them from anywhere, and it is convenient for sharing and backing up data.
blog
View all-
2025.7.12 うわつ子ども食堂出張防災講座
宇和島NPOセンター「災害時、食べ物と同じくらい排泄の備えが大切!」そんな思いで開催された今回の講座では、段ボールやナイロン袋、猫砂などを使って、簡易トイレの作り方を子どもたちと一緒に学びました。 各家庭でも再現できるよう、子どもたちは自分の家用のトイレを実際に作って持ち帰りました。
2025.7.12 うわつ子ども食堂出張防災講座
宇和島NPOセンター「災害時、食べ物と同じくらい排泄の備えが大切!」そんな思いで開催された今回の講座では、段ボールやナイロン袋、猫砂などを使って、簡易トイレの作り方を子どもたちと一緒に学びました。 各家庭でも再現できるよう、子どもたちは自分の家用のトイレを実際に作って持ち帰りました。
-
2025.6.29 吉田小学校 防災ボトル作り
宇和島NPOセンター子どもたちが楽しみながら防災について学び、身近なもので備える知恵を育むことを目的として実施されました。100円均一で揃うアイテムを中心に、発災後数時間から1日をしのぐための「防災ボトル」を作成しました。
2025.6.29 吉田小学校 防災ボトル作り
宇和島NPOセンター子どもたちが楽しみながら防災について学び、身近なもので備える知恵を育むことを目的として実施されました。100円均一で揃うアイテムを中心に、発災後数時間から1日をしのぐための「防災ボトル」を作成しました。
-
2025.6.28 Uwajima Saturday School Mima Class Di...
宇和島NPOセンターTo raise disaster prevention awareness, the children learned about the importance of emergency toilets. They also learned that worries such as "I have to go to the toilet after eating"...
2025.6.28 Uwajima Saturday School Mima Class Di...
宇和島NPOセンターTo raise disaster prevention awareness, the children learned about the importance of emergency toilets. They also learned that worries such as "I have to go to the toilet after eating"...
-
2025.6.28 第5回 海岸清掃 活動レポート(2025年6月28日)
宇和島NPOセンター梅雨が明け、夏の気配が感じられる6月28日、戸島で第5回となる海岸清掃活動が行われました。参加者は4名と少人数でしたが、朝早くから意欲的に活動を展開。1トンバッグ4袋分の可燃ごみや発泡フロート、ロープ、大型プラスチックなどが回収され、10個の浮き球も集められました。 日差しのもとでの作業では、太陽の力を実感しつつ、清掃を通して自然との共生をあらためて考える時間となりました。「太陽に感謝」「次回も晴れますように」との声も聞かれ、ユーモアと前向きなエネルギーに包まれた時間となりました。
2025.6.28 第5回 海岸清掃 活動レポート(2025年6月28日)
宇和島NPOセンター梅雨が明け、夏の気配が感じられる6月28日、戸島で第5回となる海岸清掃活動が行われました。参加者は4名と少人数でしたが、朝早くから意欲的に活動を展開。1トンバッグ4袋分の可燃ごみや発泡フロート、ロープ、大型プラスチックなどが回収され、10個の浮き球も集められました。 日差しのもとでの作業では、太陽の力を実感しつつ、清掃を通して自然との共生をあらためて考える時間となりました。「太陽に感謝」「次回も晴れますように」との声も聞かれ、ユーモアと前向きなエネルギーに包まれた時間となりました。