activity report
【命を守る・暮らしを守る #5】 避難所支援の力 〜つながりで支え合える場所を目指して〜
西日本豪雨から学ぶ避難所運営の課題と、今後発生が予測される南海トラフ地震への備えとして、私たちは何を考え、どのように行動できるでしょうか。今回のワークショップでは、当時現場で避難所運営を担った実践者からのお話を聞きながら、参加者全員で支援者の立場からできることを一緒に考えます。NPOや企業、行政、学生など、立場を越えて語り合う時間に、ぜひご参加ください。
【命を守る・暮らしを守る #5】 避難所支援の力 〜つながりで支え合える場所を目指して〜
西日本豪雨から学ぶ避難所運営の課題と、今後発生が予測される南海トラフ地震への備えとして、私たちは何を考え、どのように行動できるでしょうか。今回のワークショップでは、当時現場で避難所運営を担った実践者からのお話を聞きながら、参加者全員で支援者の立場からできることを一緒に考えます。NPOや企業、行政、学生など、立場を越えて語り合う時間に、ぜひご参加ください。
2025.9.6 はとひとふ 番城公民館お話会&防災ポシェット作り
宇和島市の番城公民館にて、子どもたちと地域の皆さんが参加する「お話会」と、災害時に役立つ「防災ポシェット作り」ワークショップを開催しました。短時間での開催ながら、参加者一人ひとりが工夫し、自分だけの防災アイテムを手にしました。
2025.9.6 はとひとふ 番城公民館お話会&防災ポシェット作り
宇和島市の番城公民館にて、子どもたちと地域の皆さんが参加する「お話会」と、災害時に役立つ「防災ポシェット作り」ワークショップを開催しました。短時間での開催ながら、参加者一人ひとりが工夫し、自分だけの防災アイテムを手にしました。
2025.8.10 360度カメラ写真教室のお手伝いをしました!(主催:うわじま360)
宇和島市のNPO団体「うわじま360」主催の360度カメラ写真教室にお手伝いとして参加しました。普段イベント撮影などでも活躍されている皆さんの取り組みを、今回は体験型で学ぶ機会を得ました。
2025.8.10 360度カメラ写真教室のお手伝いをしました!(主催:うわじま360)
宇和島市のNPO団体「うわじま360」主催の360度カメラ写真教室にお手伝いとして参加しました。普段イベント撮影などでも活躍されている皆さんの取り組みを、今回は体験型で学ぶ機会を得ました。
2025.8.3 ブラ防さんぽ in 吉田町
2025年8月3日、「ブラ防さんぽ」が吉田町で開催されました。江戸時代から続く町並みと、平成30年7月豪雨災害の跡地を、地元の語り部さんとともに歩いて巡る防災学習イベントです。
2025.8.3 ブラ防さんぽ in 吉田町
2025年8月3日、「ブラ防さんぽ」が吉田町で開催されました。江戸時代から続く町並みと、平成30年7月豪雨災害の跡地を、地元の語り部さんとともに歩いて巡る防災学習イベントです。
2025.7.13 海ごみ清掃イベント in 知永(ちなが)
7月13日(土)、宇和島市吉田町の知永海岸にて、地域の海をきれいにする「海ごみ清掃イベント in 知永」が開催されました。今回のイベントは、宇和島NPOセンターをはじめ、clean the coast、災害NPO宇和島7・7、宇和島市、ライオンズクラブ、そして地元住民の皆さんの協力により実施され、総勢約40名が参加しました。
2025.7.13 海ごみ清掃イベント in 知永(ちなが)
7月13日(土)、宇和島市吉田町の知永海岸にて、地域の海をきれいにする「海ごみ清掃イベント in 知永」が開催されました。今回のイベントは、宇和島NPOセンターをはじめ、clean the coast、災害NPO宇和島7・7、宇和島市、ライオンズクラブ、そして地元住民の皆さんの協力により実施され、総勢約40名が参加しました。
【イベント案内】9月28日(日) 交通安全フェア & うわじま防災BOX 開催!
宇和島の未来を守るための大切な一日がやってきます!2025年9月28日(日)、宇和島市役所津島支所裏駐車場と岩松公民館にて 「うわじま防災BOX」と「交通安全フェア」が同時開催されます。時間は 10:00~14:00。家族みんなで楽しく防災と交通安全を学べる体験型イベントです。
【イベント案内】9月28日(日) 交通安全フェア & うわじま防災BOX 開催!
宇和島の未来を守るための大切な一日がやってきます!2025年9月28日(日)、宇和島市役所津島支所裏駐車場と岩松公民館にて 「うわじま防災BOX」と「交通安全フェア」が同時開催されます。時間は 10:00~14:00。家族みんなで楽しく防災と交通安全を学べる体験型イベントです。