活動報告

2022.10.13 - 14 吉田中学校防災授業 パラコード&土のう選手権!【体験型防災プロ...
活動報告書 令和4年10月15日 住 所:宇和島市吉田町東小路甲71番地 団体名:特定非営利活動法人宇和島NPOセンター代表者:代表 谷本 友子 担当者: 林 昭子 1-事業の名称 体験型防災プログラム 吉田中学校 2-主催者(共催者) 主催:特定非営利活動法人宇和島NPOセンター 協賛:株式会社浅田組・株式会社シンツ 協力:災害NPO宇和島7.7・JA清家さん・有限会社伊藤建設・大人有志 3-目 的 ・体験することで自分事としてとらえてもらう。 ・地域に自分達が貢献できる喜びをしり、土のう作成や、地域の危険個所を知ることで地域防災力向上を目指す。 4-日 時 令和 4 年 10月 13.14日 (木・金)9:30~12:30 4-会場 13日:吉田中学校 14日:吉田中学校前伊藤建設土場...
2022.10.13 - 14 吉田中学校防災授業 パラコード&土のう選手権!【体験型防災プロ...
活動報告書 令和4年10月15日 住 所:宇和島市吉田町東小路甲71番地 団体名:特定非営利活動法人宇和島NPOセンター代表者:代表 谷本 友子 担当者: 林 昭子 1-事業の名称 体験型防災プログラム 吉田中学校 2-主催者(共催者) 主催:特定非営利活動法人宇和島NPOセンター 協賛:株式会社浅田組・株式会社シンツ 協力:災害NPO宇和島7.7・JA清家さん・有限会社伊藤建設・大人有志 3-目 的 ・体験することで自分事としてとらえてもらう。 ・地域に自分達が貢献できる喜びをしり、土のう作成や、地域の危険個所を知ることで地域防災力向上を目指す。 4-日 時 令和 4 年 10月 13.14日 (木・金)9:30~12:30 4-会場 13日:吉田中学校 14日:吉田中学校前伊藤建設土場...

2022.10.8 いぬび食堂 【休眠預金活用事業】
活動報告書 令和4年10月10日 住 所:宇和島市吉田町東小路甲71番地 団体名:特定非営利活動法人宇和島NPOセンター代表者:代表 谷本 友子 担当者: 林 昭子 1-事業の名称 いぬび食堂 2-主催者(共催者) 主催:特定非営利活動法人U.grandma Japan 共催:特定非営利活動法人NPOセンター 協力:チームI.D.A 3-目 的 ・地域のニーズを拾い上げ、他団体と連携して解決へ導く。地域住民のコミュニケーションづくり。 4-日 時 令和 4 年 10月 8日 (土)11:00~13:00 4-会場 吉田公民館・公民館前伊達広場 5-参加者数...
2022.10.8 いぬび食堂 【休眠預金活用事業】
活動報告書 令和4年10月10日 住 所:宇和島市吉田町東小路甲71番地 団体名:特定非営利活動法人宇和島NPOセンター代表者:代表 谷本 友子 担当者: 林 昭子 1-事業の名称 いぬび食堂 2-主催者(共催者) 主催:特定非営利活動法人U.grandma Japan 共催:特定非営利活動法人NPOセンター 協力:チームI.D.A 3-目 的 ・地域のニーズを拾い上げ、他団体と連携して解決へ導く。地域住民のコミュニケーションづくり。 4-日 時 令和 4 年 10月 8日 (土)11:00~13:00 4-会場 吉田公民館・公民館前伊達広場 5-参加者数...

2022.10.8 ボランティアバンク:いぬび食堂調理ボランティアについて
募集人数に達しましたので、募集終了いたします。 また、次回のボランティア募集へご参加いただければ幸いです。 今後ともよろしくお願いいたします。 尚、ボランティアバンク登録者絶賛募集中です!
2022.10.8 ボランティアバンク:いぬび食堂調理ボランティアについて
募集人数に達しましたので、募集終了いたします。 また、次回のボランティア募集へご参加いただければ幸いです。 今後ともよろしくお願いいたします。 尚、ボランティアバンク登録者絶賛募集中です!

2022.9.21 【休眠預金活用事業】おでかけバスツアー はなはなへ
少し風があり、気持ちいいくらいの中、参加者38名、スタッフ3名を乗せて、伊方にお出掛け♬ バスの中では、久しぶりにあったお友達とおしゃべりに花が咲きました。 会話の中では、先日の台風の話題もあり『不安で眠れなかった』『公民館に避難した』と話している方もいて、私自身も同じ気持ちで4年たった今も、まだまだ終わってないと感じました。
2022.9.21 【休眠預金活用事業】おでかけバスツアー はなはなへ
少し風があり、気持ちいいくらいの中、参加者38名、スタッフ3名を乗せて、伊方にお出掛け♬ バスの中では、久しぶりにあったお友達とおしゃべりに花が咲きました。 会話の中では、先日の台風の話題もあり『不安で眠れなかった』『公民館に避難した』と話している方もいて、私自身も同じ気持ちで4年たった今も、まだまだ終わってないと感じました。

2022.9.17 体験型防災プログラム うわじま防災BOX×子ども食堂 inきさいや広場
9月17日(土)10:00~14:00きさいや広場で、「体験型防災プログラム うわじま防災BOX×子ども食堂」を開催しました。台風が来る中、ギリギリ雨風がひどくならず最後までたくさんの来場者にお越しいただきました。ありがとうございました。
2022.9.17 体験型防災プログラム うわじま防災BOX×子ども食堂 inきさいや広場
9月17日(土)10:00~14:00きさいや広場で、「体験型防災プログラム うわじま防災BOX×子ども食堂」を開催しました。台風が来る中、ギリギリ雨風がひどくならず最後までたくさんの来場者にお越しいただきました。ありがとうございました。

2022.9.15 茶話会 風呂敷活用法 【休眠預金活用事業】
今回は、講師に「木藤 容子さん」を招いて『災害時に役立つ風呂敷活用法』を教えて頂きました。みなさん自分の風呂敷を持ってきて久しぶりに風呂敷を出した!と言いながら熱心に聞いていました。
2022.9.15 茶話会 風呂敷活用法 【休眠預金活用事業】
今回は、講師に「木藤 容子さん」を招いて『災害時に役立つ風呂敷活用法』を教えて頂きました。みなさん自分の風呂敷を持ってきて久しぶりに風呂敷を出した!と言いながら熱心に聞いていました。