活動報告

2022.9.15 茶話会 風呂敷活用法 【休眠預金活用事業】
今回は、講師に「木藤 容子さん」を招いて『災害時に役立つ風呂敷活用法』を教えて頂きました。みなさん自分の風呂敷を持ってきて久しぶりに風呂敷を出した!と言いながら熱心に聞いていました。
2022.9.15 茶話会 風呂敷活用法 【休眠預金活用事業】
今回は、講師に「木藤 容子さん」を招いて『災害時に役立つ風呂敷活用法』を教えて頂きました。みなさん自分の風呂敷を持ってきて久しぶりに風呂敷を出した!と言いながら熱心に聞いていました。

2022.9.18 えひめ南予きずな博連携イベント イオン新居浜防災ゲーム
活動報告書 令和4年9月20日 住 所:宇和島市吉田町東小路甲71番地 団体名:特定非営利活動法人宇和島NPOセンター代表者:代表 谷本 友子 担当者: 林 昭子 1-事業の名称 えひめ南予きずな博 防災ゲーム×災害時の風呂敷活用術 2-主催者(共催者) 主催:えひめ南予きずな博 協力:神戸防災士会会長 木藤 容子さん 協力:特定非営利活動法人宇和島NPOセンター 3-目 的 ・平成30年7月豪雨から南予エリアの創造的復興を後押しする広域イベント ・「えひめ南予きずな博」を幅広く周知し、南予への来訪者wお増やすため、東予エリア最大のショッピングモールであるイオンモール新居浜においてPR活動を実施する。 ・子どもから、高齢者まで風呂敷活用法や、防災カードゲームを通して家族で防災について学ぶ 4-日 時 令和 4 年 9月 18日 (日)10:00~15:30...
2022.9.18 えひめ南予きずな博連携イベント イオン新居浜防災ゲーム
活動報告書 令和4年9月20日 住 所:宇和島市吉田町東小路甲71番地 団体名:特定非営利活動法人宇和島NPOセンター代表者:代表 谷本 友子 担当者: 林 昭子 1-事業の名称 えひめ南予きずな博 防災ゲーム×災害時の風呂敷活用術 2-主催者(共催者) 主催:えひめ南予きずな博 協力:神戸防災士会会長 木藤 容子さん 協力:特定非営利活動法人宇和島NPOセンター 3-目 的 ・平成30年7月豪雨から南予エリアの創造的復興を後押しする広域イベント ・「えひめ南予きずな博」を幅広く周知し、南予への来訪者wお増やすため、東予エリア最大のショッピングモールであるイオンモール新居浜においてPR活動を実施する。 ・子どもから、高齢者まで風呂敷活用法や、防災カードゲームを通して家族で防災について学ぶ 4-日 時 令和 4 年 9月 18日 (日)10:00~15:30...


2022.9.6 納車! 【わかば基金】
ついに! ついに! 宇和島NPOセンターへ軽トラックが! ありがとうございます☆彡 わかば基金からの助成金で活用させていただきます! 主に、災害支援、見守り支援、フードドライブ等で活用していきます。 その様子も掲載していきます☆彡
2022.9.6 納車! 【わかば基金】
ついに! ついに! 宇和島NPOセンターへ軽トラックが! ありがとうございます☆彡 わかば基金からの助成金で活用させていただきます! 主に、災害支援、見守り支援、フードドライブ等で活用していきます。 その様子も掲載していきます☆彡

2022.6.5 白井谷キッチンカー×防災ゲーム
宇和島市が愛媛キッチンカー協会と協定を結び災害時、キッチンカーによる炊き出し等について協力していただくことになっている、子ども食堂が防災拠点となる街づくりとして、平成30年豪雨で被災した地域の白井谷に行ってきました。 雨が降る中、来ていただけるかどうか心配していましたがたくさんの方に来ていただきました💛
2022.6.5 白井谷キッチンカー×防災ゲーム
宇和島市が愛媛キッチンカー協会と協定を結び災害時、キッチンカーによる炊き出し等について協力していただくことになっている、子ども食堂が防災拠点となる街づくりとして、平成30年豪雨で被災した地域の白井谷に行ってきました。 雨が降る中、来ていただけるかどうか心配していましたがたくさんの方に来ていただきました💛

2022.7.7 線香花火ナイト【赤い羽根共同募金・休眠預金活用事業】
今年も線香花火ナイトを開催できました☆彡 平成30年豪雨から4年。参加者からは…「まだ、あの日の事は鮮明に覚えている。」とのコメントをいただきました。 キャンドルや線香花火の光に癒された。来年は準備から参加したいとおっしゃってくださったかたも★ 今回はたくさんのメディアの方も来られていて、線香花火ナイトがより広く繋がっていくことを嬉しく思います。まだまだ、夏真っ盛り、線香花火を囲んで癒しと大切な人を想う時間を過ごしませんか?
2022.7.7 線香花火ナイト【赤い羽根共同募金・休眠預金活用事業】
今年も線香花火ナイトを開催できました☆彡 平成30年豪雨から4年。参加者からは…「まだ、あの日の事は鮮明に覚えている。」とのコメントをいただきました。 キャンドルや線香花火の光に癒された。来年は準備から参加したいとおっしゃってくださったかたも★ 今回はたくさんのメディアの方も来られていて、線香花火ナイトがより広く繋がっていくことを嬉しく思います。まだまだ、夏真っ盛り、線香花火を囲んで癒しと大切な人を想う時間を過ごしませんか?