今日の防災情報(宇和島市防災気象情報)はこちら
【ご連絡】第71回 牛鬼会議の事前アンケートにご協力下さい。
センターの活動をインスタグラムでご紹介しています。
今年も線香花火ナイトを開催できました☆彡 平成30年豪雨から4年。参加者からは…「まだ、あの日の事は鮮明に覚えている。」とのコメントをいただきました。 キャンドルや線香花火の光に癒された。来年は準備から参加したいとおっしゃってくださったかたも★ 今回はたくさんのメディアの方も来られていて、線香花火ナイトがより広く繋がっていくことを嬉しく思います。まだまだ、夏真っ盛り、線香花火を囲んで癒しと大切な人を想う時間を過ごしませんか?
開催をとても楽しみにしていましたが、新型コロナウイルス感染症拡大に伴い残念ながら延期することとなりました。開催日程決まりましたら、またご報告いたします。
吉田中学校の2年生を対象に、段ボールベッド 組み立て、パラコードの編み方講座、避難所運営、HUGゲーム、なまずの学校を実施しました。 HUGゲームとは、大地震が起こり生徒たちが避難所運営をするというゲームです。災害時避難してきた人たちをどこに誘導するかということをグループでシミュレーションしてもらいました。
いつも宇和島NPOセンターを応援して頂きありがとうございます。当センターでは、私達の活動に賛同し活動を支援していただく賛助会員(個人・団体)を募集しています。ご協力をお願いいたします。
〜みんなの意見・発見がつながる〜
・お困りごと
・こんなイベントがあったらいいな
・こんな場所あるよ
・こんな人いませんか...などなど。
なんでもご意見をお寄せ下さい。
宇和島では災害によって繋がったネットワークを強みに、宇和島ボランティアバンクを設立します。なお、送信頂きました個人情報の公開はありません。
センターの各種イベントをお知らせいたします。
・防災イベント
・こども食堂
・キッチンカー
・清掃活動
・各種ワークショップ
当センターは、今後予測される災害に対応できる中間組織として、被災相談・支援・被災地支援の窓口です。
当センターは、豪雨災害を受けた宇和島市の経験を防災・減災・共助の知恵と経験を防災教育に生かします。
当センターは、各種機関・団体との連携・産業イベント・PR情報等を通じて、豪雨災害以降の宇和島復興により創造的に取り組みます。