BOUSAIゼミな〜る

2022.3.27 第クール第4回BOUSAIゼミな~る開催!【動画公開中】
えひめ南予きずな博連携イベント! 「なりゆきの未来」から「なりたい未来」へ 愛媛大学 前田 眞先生 福島大学 天野 和彦先生 東京理科大学大学院 石橋 哲先生 参加高校 福島県立福島高等学校・兵庫県灘高校・岡山県立矢掛高等学校・愛媛県立南宇和高等学校・愛媛県立宇和島東高等学校・愛媛県立宇和島南中等教育学校 今回は、午前、さすけなぶるを開催!
2022.3.27 第クール第4回BOUSAIゼミな~る開催!【動画公開中】
えひめ南予きずな博連携イベント! 「なりゆきの未来」から「なりたい未来」へ 愛媛大学 前田 眞先生 福島大学 天野 和彦先生 東京理科大学大学院 石橋 哲先生 参加高校 福島県立福島高等学校・兵庫県灘高校・岡山県立矢掛高等学校・愛媛県立南宇和高等学校・愛媛県立宇和島東高等学校・愛媛県立宇和島南中等教育学校 今回は、午前、さすけなぶるを開催!

2021.12.13 第2クール第3回 BOUSAIゼミなーる開催しました!!
第2クール第3回『防災ゼミな〜る』を開催しました。 今回のテーマは「被災地と未災地」どう自分事として考えることができるか! 今回は、福島県立福島高等学校、岡山県立矢掛高等学校、灘高等学校、愛媛県立宇和島東高等学校、南宇和高等学校、宇和島南中等教育学校の生徒約25名の参加でした!
2021.12.13 第2クール第3回 BOUSAIゼミなーる開催しました!!
第2クール第3回『防災ゼミな〜る』を開催しました。 今回のテーマは「被災地と未災地」どう自分事として考えることができるか! 今回は、福島県立福島高等学校、岡山県立矢掛高等学校、灘高等学校、愛媛県立宇和島東高等学校、南宇和高等学校、宇和島南中等教育学校の生徒約25名の参加でした!

2021.11.8 第2クール第2回『BOUSAIゼミな〜る』を開催しました!
第2クール第2回『防災ゼミな〜る』を開催しました。 今回のテーマは「被災地と未災地」どう自分事として考えることができるか! 今回は、福島県立福島高等学校、岡山県立矢掛高等学校、灘高等学校、愛媛県立宇和島東高等学校、南宇和高等学校、宇和島南中等教育学校の生徒約30名の参加でした! 発想の面白い内容もあり、参加して新しい学びを得ることができました!
2021.11.8 第2クール第2回『BOUSAIゼミな〜る』を開催しました!
第2クール第2回『防災ゼミな〜る』を開催しました。 今回のテーマは「被災地と未災地」どう自分事として考えることができるか! 今回は、福島県立福島高等学校、岡山県立矢掛高等学校、灘高等学校、愛媛県立宇和島東高等学校、南宇和高等学校、宇和島南中等教育学校の生徒約30名の参加でした! 発想の面白い内容もあり、参加して新しい学びを得ることができました!

2021.03.29 第3回 高校生による防災ゼミな〜る: 『こらっせ!BOUSAIゼミな〜る...
活動報告書 令和3年2月29日 住 所:宇和島市吉田町東小路甲71番地 団体名:特定非営利活動法人宇和島NPOセンター代表者:代表 谷本 友子 担当者 職・氏名:防災担当 吉川 優子 1-事業の名称 第3回きさいや・こらっせBOUSAIゼミな~る 2-主催者(共催者) 共催:特定非営利活動法人宇和島NPOセンター 3-日 時 令和3年3月29日(月)13:00~-15:00 4-会場 オンライン開催 5-参加者数 約20名 YouTube Live配信 6-後援依頼先 宇和島市 6-入場料・参加費等 無料 8-出演者 ■愛媛県立宇和島東高等学校・福島県立福島高等学校■福島大学教授:天野和彦先生■東京理科大学教授:石橋哲先生■愛媛大学教授:前田眞先生
2021.03.29 第3回 高校生による防災ゼミな〜る: 『こらっせ!BOUSAIゼミな〜る...
活動報告書 令和3年2月29日 住 所:宇和島市吉田町東小路甲71番地 団体名:特定非営利活動法人宇和島NPOセンター代表者:代表 谷本 友子 担当者 職・氏名:防災担当 吉川 優子 1-事業の名称 第3回きさいや・こらっせBOUSAIゼミな~る 2-主催者(共催者) 共催:特定非営利活動法人宇和島NPOセンター 3-日 時 令和3年3月29日(月)13:00~-15:00 4-会場 オンライン開催 5-参加者数 約20名 YouTube Live配信 6-後援依頼先 宇和島市 6-入場料・参加費等 無料 8-出演者 ■愛媛県立宇和島東高等学校・福島県立福島高等学校■福島大学教授:天野和彦先生■東京理科大学教授:石橋哲先生■愛媛大学教授:前田眞先生

2020.12.08 第2回 高校生による防災ゼミな〜る:『こらっせ/きさいやBOUSAIゼミ...
活動報告書 令和2年12月10日 住 所:宇和島市吉田町東小路甲71番地 団体名:特定非営利活動法人宇和島NPOセンター代表者:代表 谷本 友子 担当者:防災担当 吉川 優子 1-事業の名称 こらっせ/きさいやBOUSAIゼミな~る 2-主催者(共催者) 特定非営利活動法人宇和島NPOセンター 3-期日 【開催】令和2年12月8日(火)17:00-18:30 4-会場 オンライン開催 5-参加者数 約20名 YouTube Live配信参加者14名 6-後援先依頼 宇和島市 7-入場料・参加費等 無料 8-出演者 ■愛媛県立宇和島東高等学校・福島県立福島高等学校 ■福島大学教授:天野和彦先生 ■東京理科大学教授:石橋哲先生 ■愛媛大学教授:前田眞先生" 9-概要 第1回きさいや/こらっせBOUSAIゼミな~るは平成30年7月豪雨災害の発生原因と被害状況の事例報告をした後で、高校生が思ったこと、考えたことを話し合った。 第2回こらっせ/きさいやBOUSAIゼミな~るでは福島高校2年生男子3名が被災地、東日本大震災・原子力災害伝承館(fipo.or.jp)を見学し、そこで考えたことや「10年後の福島アンケート」の分析、感想を発表。 『災害復興とは何か?』について福島チームが思うこと宇和島チームが思うことを先生方のファシリテーターと共に話し合いをブレーンストーミングで行う。...
2020.12.08 第2回 高校生による防災ゼミな〜る:『こらっせ/きさいやBOUSAIゼミ...
活動報告書 令和2年12月10日 住 所:宇和島市吉田町東小路甲71番地 団体名:特定非営利活動法人宇和島NPOセンター代表者:代表 谷本 友子 担当者:防災担当 吉川 優子 1-事業の名称 こらっせ/きさいやBOUSAIゼミな~る 2-主催者(共催者) 特定非営利活動法人宇和島NPOセンター 3-期日 【開催】令和2年12月8日(火)17:00-18:30 4-会場 オンライン開催 5-参加者数 約20名 YouTube Live配信参加者14名 6-後援先依頼 宇和島市 7-入場料・参加費等 無料 8-出演者 ■愛媛県立宇和島東高等学校・福島県立福島高等学校 ■福島大学教授:天野和彦先生 ■東京理科大学教授:石橋哲先生 ■愛媛大学教授:前田眞先生" 9-概要 第1回きさいや/こらっせBOUSAIゼミな~るは平成30年7月豪雨災害の発生原因と被害状況の事例報告をした後で、高校生が思ったこと、考えたことを話し合った。 第2回こらっせ/きさいやBOUSAIゼミな~るでは福島高校2年生男子3名が被災地、東日本大震災・原子力災害伝承館(fipo.or.jp)を見学し、そこで考えたことや「10年後の福島アンケート」の分析、感想を発表。 『災害復興とは何か?』について福島チームが思うこと宇和島チームが思うことを先生方のファシリテーターと共に話し合いをブレーンストーミングで行う。...

2020.12.08 第2回 高校生による防災ゼミな〜る: 『こらっせ!BOUSAIゼミな〜る...
12/8(火)17:00〜 「こらっせ!BOUSAIゼミな~る(2回目)」を開催いたします。 前回同様、福島高校と宇和島東高校をオンラインで接続し、 今回は「東日本大震災」を振り返りながら、今後の地域の在り方についてディスカッションする予定です。 YouTubeでLIVE配信いたしますので、ご視聴いただける方は こちらより(https://bit.ly/39weH9i)お申し込み下さい。 ◆お問い合わせ 0895-49-3563(特定非営利活動法人宇和島NPOセンター)
2020.12.08 第2回 高校生による防災ゼミな〜る: 『こらっせ!BOUSAIゼミな〜る...
12/8(火)17:00〜 「こらっせ!BOUSAIゼミな~る(2回目)」を開催いたします。 前回同様、福島高校と宇和島東高校をオンラインで接続し、 今回は「東日本大震災」を振り返りながら、今後の地域の在り方についてディスカッションする予定です。 YouTubeでLIVE配信いたしますので、ご視聴いただける方は こちらより(https://bit.ly/39weH9i)お申し込み下さい。 ◆お問い合わせ 0895-49-3563(特定非営利活動法人宇和島NPOセンター)