活動報告書
令和6年6月25日
住所:宇和島市吉田町東小路甲71番地
団体名:特定非営利活動法人宇和島NPOセンター
代表者:代表薬師神 理子
担当者:林 昭子
1-事業の名称 |
【宇和島市委託事業「令和6年度体験型防災プログラム業務」】 |
---|---|
2-主催者(共催者) |
主催:吉田中学校 協力:特定非営利活動法人宇和島NPOセンター 安心堂西条営業所・吉田町防災士 |
3-目 的 |
・体験することで防災・減災に興味を持っていただき、今後得られる南海トラフ地震や最近起きている災害に対して落ち着いて行動できる体制を作り、危機感を持って備える力を養う。 ・平成30年7月の豪雨を知らない、先生や生徒たちが新しく入っているので、当センターが作成した当時の事をすり替える動画をみてもらって、ボランティアとは、何かの座学を行う。 |
4日 |
令和6年6月19日(水)13:30~16:00 |
4-会場 |
吉田中学校 |
5-参加者数 |
約150名 吉田中学校生1年から3年生 |
6-入場料・参加費等 | 無料 |
7-概要 |
はじめに、平成30年7月豪雨について短いまとめた動画を見てもらい、そのあとにボランティアとはについてなんとなく行った。 その後、学年別に分けて、災害時トイレの活用法と段ボールトイレ作りワークショップ、災害時オーラルケアについて体験していただきました。 今日は西条市から、安心堂西条営業所から木藤さん吉田町の防災士の方にご協力いただき、段ボールトイレワークショップを行ってまいりました。 災害時トイレ講座では、実際に凝固剤とペットシーツ、新聞紙での吸収の違いを体験していただきました。 災害時のオーラルケアは、生徒は歯みがきシートの味に喜んでいた。 感想でも一番オーラルケアについての良い印象が多かった。 ペットボトルのキャップの量の水で歯みがができることに感動していた。
|
8-連絡先 |
住所:宇和島市吉田町東小路甲71番地1 氏名:薬師神理子(宇和島NPOセンター代表) 連絡先:0895-49-3563 |