活動報告

2024.8.6 「BOUSAIゼミな~る 1/10FUKUSHIMA」上映会
今回はこれから「ぼうさいこくたい」出展準備に入る前に、1/10FUKUSHIMAという福島と関わる人々に、暮らしや思いをインタビューされ、処理水をめぐる疑問とは、最先端の産業とは、震災の記憶がない世代とは、人どうしがつながる防災とはについて語り手の言葉を聞き続けるスタイルの映画を各学校で上映会を行い、立場を越えて、一緒に考えるためにつくられた映画であるため、「福島」を知り、考え学ぶ場になった。
2024.8.6 「BOUSAIゼミな~る 1/10FUKUSHIMA」上映会
今回はこれから「ぼうさいこくたい」出展準備に入る前に、1/10FUKUSHIMAという福島と関わる人々に、暮らしや思いをインタビューされ、処理水をめぐる疑問とは、最先端の産業とは、震災の記憶がない世代とは、人どうしがつながる防災とはについて語り手の言葉を聞き続けるスタイルの映画を各学校で上映会を行い、立場を越えて、一緒に考えるためにつくられた映画であるため、「福島」を知り、考え学ぶ場になった。

2024.8.5 令和6年度「体験型防災プログラム業務」和霊公民館防災士防災ボトル講座
防災士の方に講座を行い、それを地域での防災訓練で防災士が講師となりワークショップを行う。 防災士から地域住民へ、持ち出し袋やどういったものをボトルに入れるといいかなどを話し、アイテムを選んでもらった。
2024.8.5 令和6年度「体験型防災プログラム業務」和霊公民館防災士防災ボトル講座
防災士の方に講座を行い、それを地域での防災訓練で防災士が講師となりワークショップを行う。 防災士から地域住民へ、持ち出し袋やどういったものをボトルに入れるといいかなどを話し、アイテムを選んでもらった。

2024.7.27 7.28 ブルーサンタ開催! 吉田&津島
吉田町では、継続することで少なくなってきたごみ。今回は、マイクロプラスチックまで拾い、暑い中多くのボランティアに頑張っていただきました。 子ども達も多く参加し、未来の海の守り人が誕生しました。 終了後は、地元のお母さん方の手造りカレーで心もお腹も満腹。
2024.7.27 7.28 ブルーサンタ開催! 吉田&津島
吉田町では、継続することで少なくなってきたごみ。今回は、マイクロプラスチックまで拾い、暑い中多くのボランティアに頑張っていただきました。 子ども達も多く参加し、未来の海の守り人が誕生しました。 終了後は、地元のお母さん方の手造りカレーで心もお腹も満腹。

2024.7.29令和6年度第1回牛鬼会議ワークショップ「南海トラフ~宇和島市中心市街地の津波...
昨年から、牛鬼会議ワークショップを開催してきたが、今回は特に参加者の熱量が高く、ワークショップでは、全ての方が協力的に意見交換し、外国籍の方も参加し、避難経路について話し合った。 宇和島東高等学校の防災地理部の生徒さんが宇和島市文京区の「6校合同避難訓練の実施状況と課題」について発表いただき、ドローン撮影で生徒の動きを分かりやすく動画視聴でき、本当に大規模の避難訓練を継続して活動されていた。
2024.7.29令和6年度第1回牛鬼会議ワークショップ「南海トラフ~宇和島市中心市街地の津波...
昨年から、牛鬼会議ワークショップを開催してきたが、今回は特に参加者の熱量が高く、ワークショップでは、全ての方が協力的に意見交換し、外国籍の方も参加し、避難経路について話し合った。 宇和島東高等学校の防災地理部の生徒さんが宇和島市文京区の「6校合同避難訓練の実施状況と課題」について発表いただき、ドローン撮影で生徒の動きを分かりやすく動画視聴でき、本当に大規模の避難訓練を継続して活動されていた。

2024.7.22 BOUSAIゼミな~る【公益財団法人ノエビアグリーン財団助成金】
前回のキックオフ後の今回は教授3名(元教授1名)による、大規模災害のフェーズと情報共有、災害対応とイノベーションの交差点、そして、地域コミュニティと災害に強いまちー誰一人取り残さないためにーについて話していただきました。 どの話も、10分程度ではもったいない話で、今後も詳しく講義していただく時間を取りたい思います。
2024.7.22 BOUSAIゼミな~る【公益財団法人ノエビアグリーン財団助成金】
前回のキックオフ後の今回は教授3名(元教授1名)による、大規模災害のフェーズと情報共有、災害対応とイノベーションの交差点、そして、地域コミュニティと災害に強いまちー誰一人取り残さないためにーについて話していただきました。 どの話も、10分程度ではもったいない話で、今後も詳しく講義していただく時間を取りたい思います。

2024.7.7 100万人の線香花火ナイト【宇和島市地域づくり団体活動補助金】
平成30年7月豪雨から6年… 災害でお星さまになった人や大切な方へ線香花火を灯しながら、語り合い想い合える時間を過ごしました。 夕方の準備から、たくさんの中高生や一般の方ボランティアに来ていただき、早めに準備を終えることが出来ました。
2024.7.7 100万人の線香花火ナイト【宇和島市地域づくり団体活動補助金】
平成30年7月豪雨から6年… 災害でお星さまになった人や大切な方へ線香花火を灯しながら、語り合い想い合える時間を過ごしました。 夕方の準備から、たくさんの中高生や一般の方ボランティアに来ていただき、早めに準備を終えることが出来ました。