活動報告

体験型防災プログラム 奥南防災フェスティバル

2024.11.24 令和6年度「体験型防災プログラム業務」令和6年度奥南地区防災フェスティバル

YakushijinMichiko

地域の人々が避難訓練で二次避難場所の奥南小学校へ集まった後に、NPO団体のオレンジクイーンによる避難所でも元気に健康体操を行った。

2024.11.24 令和6年度「体験型防災プログラム業務」令和6年度奥南地区防災フェスティバル

YakushijinMichiko

地域の人々が避難訓練で二次避難場所の奥南小学校へ集まった後に、NPO団体のオレンジクイーンによる避難所でも元気に健康体操を行った。

城南中学校避難行動訓練

2024.10.22 令和6年度「体験型防災プログラム業務」城南中学校避難行動訓練

YakushijinMichiko

3グループごとに同じ想定で避難行動について考えてもらった。きさいや広場で野菜の買い物をしていた吉田町の70歳代女性という想定など6つの想定についてそれぞれが班で話し合い、発表してもらった。 その発表を体育館でスクリーンに映し、愛媛大学地域協働推進機構特任准教授の大本先生がアドバイスして生徒が理解しやすいように共有していた。

2024.10.22 令和6年度「体験型防災プログラム業務」城南中学校避難行動訓練

YakushijinMichiko

3グループごとに同じ想定で避難行動について考えてもらった。きさいや広場で野菜の買い物をしていた吉田町の70歳代女性という想定など6つの想定についてそれぞれが班で話し合い、発表してもらった。 その発表を体育館でスクリーンに映し、愛媛大学地域協働推進機構特任准教授の大本先生がアドバイスして生徒が理解しやすいように共有していた。

2024.9.29 令和6年度「体験型防災プログラム業務」鶴島公民館防災講座

2024.9.29 令和6年度「体験型防災プログラム業務」鶴島公民館防災講座

YakushijinMichiko

家具転倒防止について家具の配置間違いクイズを探したり、災害時のトイレの体験を行ったりしました。 2班に分けて持ち出し袋の中身や家庭で揃えるべきもの、災害によって備えておくものが少し変わってくることなど、女性の持ち出し袋にいれておくといいものについて話しました。

2024.9.29 令和6年度「体験型防災プログラム業務」鶴島公民館防災講座

YakushijinMichiko

家具転倒防止について家具の配置間違いクイズを探したり、災害時のトイレの体験を行ったりしました。 2班に分けて持ち出し袋の中身や家庭で揃えるべきもの、災害によって備えておくものが少し変わってくることなど、女性の持ち出し袋にいれておくといいものについて話しました。

2024.9.22(日)防災とボランティアのフェスティバル×うわじま防災BOX Yahoo!基金・体験型防災プログラム

2024.9.22(日)防災とボランティアのフェスティバル×うわじま防災BOX Yahoo!基...

宇和島NPOセンター

当日は大雨にも関わらず、多くの来場者にお越しいただきました。きさいや広場のぱくパーク2の会場へ移動になったブースもありご迷惑をおかけしましたが、訪れるかたみなさん、8ブース以上まわってスタンプを集め景品をゲットしていた。 宇和島警察署の展示もこれまでと違った展示物があり子ども達も喜んでいた。 また、降雨体験車も大雨の中体験する方が多かった。

2024.9.22(日)防災とボランティアのフェスティバル×うわじま防災BOX Yahoo!基...

宇和島NPOセンター

当日は大雨にも関わらず、多くの来場者にお越しいただきました。きさいや広場のぱくパーク2の会場へ移動になったブースもありご迷惑をおかけしましたが、訪れるかたみなさん、8ブース以上まわってスタンプを集め景品をゲットしていた。 宇和島警察署の展示もこれまでと違った展示物があり子ども達も喜んでいた。 また、降雨体験車も大雨の中体験する方が多かった。

2024.8.16 BOUSAIゼミな~る ぼうさいこくたい2024出展内容ミーティング

2024.8.16 BOUSAIゼミな~る ぼうさいこくたい2024出展内容ミーティング

宇和島NPOセンター

今回は急遽集まってもらったので少しメンバーは少なったですが、短時間でギュッと詰まった話が出来ました。 10月19日のぼうさいこくたいに向けてどんなことを学校で発表するのか。 いろんな議論が行われました。

2024.8.16 BOUSAIゼミな~る ぼうさいこくたい2024出展内容ミーティング

宇和島NPOセンター

今回は急遽集まってもらったので少しメンバーは少なったですが、短時間でギュッと詰まった話が出来ました。 10月19日のぼうさいこくたいに向けてどんなことを学校で発表するのか。 いろんな議論が行われました。

2024.8.22 茶話会 色彩心理セッション!

2024.8.22 茶話会 色彩心理セッション!

宇和島NPOセンター

8月の茶話会は、「色彩心理セッション」 色のチカラで自分の心を知る。 「色というツールを使って潜在意識と今の自分をプラスにする色を知ることが出来ました」 色で人を元気にする!

2024.8.22 茶話会 色彩心理セッション!

宇和島NPOセンター

8月の茶話会は、「色彩心理セッション」 色のチカラで自分の心を知る。 「色というツールを使って潜在意識と今の自分をプラスにする色を知ることが出来ました」 色で人を元気にする!