活動報告

2022.6.12 奥南公民館キッチンカー×防災ゲーム  【休眠預金活用事業】

2022.6.12 奥南公民館キッチンカー×防災ゲーム  【休眠預金活用事業】

宇和島NPOセンター

 宇和島市が愛媛キッチンカー協会と協定を結び災害時、キッチンカーによる炊き出し等について協力していただくことになっている、子ども食堂が防災拠点となる街づくりとして、吉田町奥南公民館に行ってきました。

2022.6.12 奥南公民館キッチンカー×防災ゲーム  【休眠預金活用事業】

宇和島NPOセンター

 宇和島市が愛媛キッチンカー協会と協定を結び災害時、キッチンカーによる炊き出し等について協力していただくことになっている、子ども食堂が防災拠点となる街づくりとして、吉田町奥南公民館に行ってきました。

川平お楽しみサロン防災ゲーム

2022.6.10 宇和島市吉田町川平お楽しみサロンへ 【休眠預金活用事業】

宇和島NPOセンター

今回初めて、宇和島社協さんと地域社協さんと一緒にお楽しみサロンに呼んでいただき参加してきました。

2022.6.10 宇和島市吉田町川平お楽しみサロンへ 【休眠預金活用事業】

宇和島NPOセンター

今回初めて、宇和島社協さんと地域社協さんと一緒にお楽しみサロンに呼んでいただき参加してきました。

三間旧成妙保育園キッチンカーイベント

2022.4.23 【休眠預金活用事業】キッチンカー×防災ゲーム in 三間旧成妙保育園

宇和島NPOセンター

「子ども食堂が防災拠点となる街づくりうわじまグランマ主催in田舎モデル事業」今回は、CoCo壱番屋カレーでした🍛

2022.4.23 【休眠預金活用事業】キッチンカー×防災ゲーム in 三間旧成妙保育園

宇和島NPOセンター

「子ども食堂が防災拠点となる街づくりうわじまグランマ主催in田舎モデル事業」今回は、CoCo壱番屋カレーでした🍛

水害時の対応と対策実践型ワークショップ

2022.3.13 【水害時の対応と対策】実践型ワークショップ 災害NGO結

宇和島NPOセンター

3.13「水害時の対応と対策」実践型ワークショップ 家屋復旧の支援研修in宇和島きさいや広場 災害支援NGO結 前原講師 講義後の実技🌟 食事を作ったことのない人は、災害時に百人分の炊き出しを作ることはできないですよね。現場でよく使う電動道具を実際に使ってみました。 女子班も電動ドライバーやノコに挑戦😊。

2022.3.13 【水害時の対応と対策】実践型ワークショップ 災害NGO結

宇和島NPOセンター

3.13「水害時の対応と対策」実践型ワークショップ 家屋復旧の支援研修in宇和島きさいや広場 災害支援NGO結 前原講師 講義後の実技🌟 食事を作ったことのない人は、災害時に百人分の炊き出しを作ることはできないですよね。現場でよく使う電動道具を実際に使ってみました。 女子班も電動ドライバーやノコに挑戦😊。

うわじま防災BOX

2022.1.30 うわじま防災BOX~命をつなぐワークショップ~オンライン開催完了!

宇和島NPOセンター

10:00チャイムから配信スタートし、オンライン防災を行った。災害NGO結、前原代表による講演【被災地で必要な生きる力】について約1時間話していただき、株式会社山善さん、アイリスオーヤマさんの防災グッズ紹介、宇和島地区広域事務組合消防本部の救出救護法、ERAT(愛媛県災害リハビリテーション連絡協議会)のエコノミークラス症候群、生活不活発病予防体操、モテナスキッチンカー紹介動画、愛媛MEの会(愛媛社会基盤メンテナンスエキスパート会)液状化の仕組みを学校の授業形式で行いました。

2022.1.30 うわじま防災BOX~命をつなぐワークショップ~オンライン開催完了!

宇和島NPOセンター

10:00チャイムから配信スタートし、オンライン防災を行った。災害NGO結、前原代表による講演【被災地で必要な生きる力】について約1時間話していただき、株式会社山善さん、アイリスオーヤマさんの防災グッズ紹介、宇和島地区広域事務組合消防本部の救出救護法、ERAT(愛媛県災害リハビリテーション連絡協議会)のエコノミークラス症候群、生活不活発病予防体操、モテナスキッチンカー紹介動画、愛媛MEの会(愛媛社会基盤メンテナンスエキスパート会)液状化の仕組みを学校の授業形式で行いました。

2020.09.11 【資料映像】愛媛に記録的短時間大雨情報 ・気象庁データ:大雨警報(土砂災害)の危険度分布

2020.09.11 【資料映像】愛媛に記録的短時間大雨情報 ・気象庁データ:大雨警報(土砂災...

宇和島NPOセンター

<令和2年9月11日(金曜日) 10時20分> 宇和島市より土砂災害に関する「避難指示(緊急)」が発令されました。十分にご注意ください。 【警戒レベル4】土砂災害に関する「避難勧告」発令【津島町:畑地地区、清満地区、御槙地区】<令和2年9月11日(金曜日) 10時20分> 宇和島市災害情報ページ --------------------------------------------特別非営利活動法人 宇和島NPOセンター799-3703愛媛県宇和島市吉田町東小路甲71-1TEL/FAX: 0895-49-3563e-Mail: uwajima.npo.c@gmail.com【目 的】 私達の宇和島市は、「平成30年7月豪雨災害」により甚大な被害を受け13名の尊い命を失いました。 この災害を乗り越えるために立ち上がった「牛鬼会議」で情報共有・問題解決のための議論を重ねる中、 人と人・団体・情報をつないで調整役を担う「中間支援組織」が必要であり、この災害で生まれた地域の グループや多彩な市民活動をこれからのまちづくりに活かすべきであるという結論に至りました。 さらに、支援活動を継続する中で災害対応に留まらず、宇和島市が発災以前から直面している人口減少などの 課題に取り組むには、行政・社協・企業等のサービス・制度・仕組みだけでは限界があることも見えてきました。 このような課題を解決へ向かい市民のニーズに寄り添って柔軟に応えていくために、市民の皆様・市民活動 団体・NPO(非営利組織)と連携し、行政・社協・企業等と協働しながら、分野横断的に市民を「つなぐ」 役割を担う中間支援組織として「宇和島NPOセンター」を立ち上げることといたしました。 さらに、「宇和島NPOセンター」は令和元年7月1日、豪雨災害で一番被害の大きかった吉田町へ、 窓口機能を持った「吉田バンズ」を先に開所することといたしました。 よりよい宇和島市へなるよう尽力して参ります。【事業目的】1.平成30年7月豪雨災害後、行政・社協・市民・民間団体が協力し、 よりよい宇和島市を目指す。2.行政・社協・NPOや他民間団体と市民をつなぐ役目をすることで よりスピード感を持ち、細やかな支援を行う。3.災害時はもちろん平時でも顔の見えるネットワーク作りを行う。4.継続した活動を行うことで、今後予想される大災害時の対応強化と 地域のつながりによる地方の活性化を目指す。【実施事業内容】設立目的、事業目的を達成するために実施する事業項目は以下の5事業を計画。1.地域(行政・社協・NPO団体・民間団体等)のネットワーク構築 2.NPO団体の支援3.災害支援4.防災教育5.産業振興

2020.09.11 【資料映像】愛媛に記録的短時間大雨情報 ・気象庁データ:大雨警報(土砂災...

宇和島NPOセンター

<令和2年9月11日(金曜日) 10時20分> 宇和島市より土砂災害に関する「避難指示(緊急)」が発令されました。十分にご注意ください。 【警戒レベル4】土砂災害に関する「避難勧告」発令【津島町:畑地地区、清満地区、御槙地区】<令和2年9月11日(金曜日) 10時20分> 宇和島市災害情報ページ --------------------------------------------特別非営利活動法人 宇和島NPOセンター799-3703愛媛県宇和島市吉田町東小路甲71-1TEL/FAX: 0895-49-3563e-Mail: uwajima.npo.c@gmail.com【目 的】 私達の宇和島市は、「平成30年7月豪雨災害」により甚大な被害を受け13名の尊い命を失いました。 この災害を乗り越えるために立ち上がった「牛鬼会議」で情報共有・問題解決のための議論を重ねる中、 人と人・団体・情報をつないで調整役を担う「中間支援組織」が必要であり、この災害で生まれた地域の グループや多彩な市民活動をこれからのまちづくりに活かすべきであるという結論に至りました。 さらに、支援活動を継続する中で災害対応に留まらず、宇和島市が発災以前から直面している人口減少などの 課題に取り組むには、行政・社協・企業等のサービス・制度・仕組みだけでは限界があることも見えてきました。 このような課題を解決へ向かい市民のニーズに寄り添って柔軟に応えていくために、市民の皆様・市民活動 団体・NPO(非営利組織)と連携し、行政・社協・企業等と協働しながら、分野横断的に市民を「つなぐ」 役割を担う中間支援組織として「宇和島NPOセンター」を立ち上げることといたしました。 さらに、「宇和島NPOセンター」は令和元年7月1日、豪雨災害で一番被害の大きかった吉田町へ、 窓口機能を持った「吉田バンズ」を先に開所することといたしました。 よりよい宇和島市へなるよう尽力して参ります。【事業目的】1.平成30年7月豪雨災害後、行政・社協・市民・民間団体が協力し、 よりよい宇和島市を目指す。2.行政・社協・NPOや他民間団体と市民をつなぐ役目をすることで よりスピード感を持ち、細やかな支援を行う。3.災害時はもちろん平時でも顔の見えるネットワーク作りを行う。4.継続した活動を行うことで、今後予想される大災害時の対応強化と 地域のつながりによる地方の活性化を目指す。【実施事業内容】設立目的、事業目的を達成するために実施する事業項目は以下の5事業を計画。1.地域(行政・社協・NPO団体・民間団体等)のネットワーク構築 2.NPO団体の支援3.災害支援4.防災教育5.産業振興