活動報告

動画限定公開!第2クール第3回『防災ゼミな〜る』
第2クール第3回『防災ゼミな〜る』を開催致しました! 今回は福島県立福島高等学校、愛媛県立宇和島東高等学校、 愛媛県立宇和島南中等教育学校、愛媛県立南宇和高等学校、 岡山県立矢掛高等学校、灘高等学校 計6校の生徒たちによるディスカッション! 「大規模災害」という事象でつながった高校生が、各地域で起こった災害、被災経験を交え、次のXデーに向けて地域社会を作っていくために「地域とは」「命とは」「つながりとは」について話し合いました。
動画限定公開!第2クール第3回『防災ゼミな〜る』
第2クール第3回『防災ゼミな〜る』を開催致しました! 今回は福島県立福島高等学校、愛媛県立宇和島東高等学校、 愛媛県立宇和島南中等教育学校、愛媛県立南宇和高等学校、 岡山県立矢掛高等学校、灘高等学校 計6校の生徒たちによるディスカッション! 「大規模災害」という事象でつながった高校生が、各地域で起こった災害、被災経験を交え、次のXデーに向けて地域社会を作っていくために「地域とは」「命とは」「つながりとは」について話し合いました。

2021.11.18(木)【茶話会】ミュージックケア
今回の茶話会は、ミュージックケア! 音楽CDに合わせて体を動かしたり楽器を鳴らしたりして、リハビリ効果・発達援助になる身体運動の誘発、発達援助・機能訓練になる楽器演奏をした。 今回は近くのシェイクハンドの方と、近所の方に来ていただき、約2時間思い切り楽しんでもらった。
2021.11.18(木)【茶話会】ミュージックケア
今回の茶話会は、ミュージックケア! 音楽CDに合わせて体を動かしたり楽器を鳴らしたりして、リハビリ効果・発達援助になる身体運動の誘発、発達援助・機能訓練になる楽器演奏をした。 今回は近くのシェイクハンドの方と、近所の方に来ていただき、約2時間思い切り楽しんでもらった。

イーパーツReUsePC寄贈プログラムチラシコンテスト 優秀賞受賞!
な!なんと!! 当宇和島NPOセンターのデザイナーが作成したブルーサンタのチラシが、イーパーツReUsePC寄贈プログラムチラシコンテストで優秀賞をいただきました🎉 イーパーツデザイナーさんから只者ではないとの講評もいただいて、改めて、とてもいいデザイナーがセンターにいることを実感しました🌈 私もデザイン勉強しなきゃです☆彡
イーパーツReUsePC寄贈プログラムチラシコンテスト 優秀賞受賞!
な!なんと!! 当宇和島NPOセンターのデザイナーが作成したブルーサンタのチラシが、イーパーツReUsePC寄贈プログラムチラシコンテストで優秀賞をいただきました🎉 イーパーツデザイナーさんから只者ではないとの講評もいただいて、改めて、とてもいいデザイナーがセンターにいることを実感しました🌈 私もデザイン勉強しなきゃです☆彡

動画限定公開!第2クール第2回『防災ゼミな〜る』
11/8(月)16:30〜 第2クール第2回『防災ゼミな〜る』を開催致しました! 今回は福島県立福島高等学校、愛媛県立宇和島東高等学校、 愛媛県立宇和島南中等教育学校、愛媛県立南宇和高等学校、 岡山県立矢掛高等学校、灘高等学校 計6校の生徒たちによるディスカッション! 「大規模災害」という事象でつながった高校生が、各地域で起こった災害、被災経験を交え、次のXデーに向けて地域社会を作っていくために「地域とは」「命とは」「つながりとは」について話し合いました。 今回のテーマ:「被災地と未災地」どう自分事として考えることができるか Zoomのブレイクアウトルームを使い、全国6校のいろんな組み合わせでグループを作り、意見交換のち、発表をしてもらいました。 大人たちからは見えない時間もあり、ドキドキでしたが、本当に素晴らしい発表となりました。 未来を作っていく子どもたちのパワーを、ぜひご覧ください。 (宇和島市6校合同避難訓練について) https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20211116/8000011343.html
動画限定公開!第2クール第2回『防災ゼミな〜る』
11/8(月)16:30〜 第2クール第2回『防災ゼミな〜る』を開催致しました! 今回は福島県立福島高等学校、愛媛県立宇和島東高等学校、 愛媛県立宇和島南中等教育学校、愛媛県立南宇和高等学校、 岡山県立矢掛高等学校、灘高等学校 計6校の生徒たちによるディスカッション! 「大規模災害」という事象でつながった高校生が、各地域で起こった災害、被災経験を交え、次のXデーに向けて地域社会を作っていくために「地域とは」「命とは」「つながりとは」について話し合いました。 今回のテーマ:「被災地と未災地」どう自分事として考えることができるか Zoomのブレイクアウトルームを使い、全国6校のいろんな組み合わせでグループを作り、意見交換のち、発表をしてもらいました。 大人たちからは見えない時間もあり、ドキドキでしたが、本当に素晴らしい発表となりました。 未来を作っていく子どもたちのパワーを、ぜひご覧ください。 (宇和島市6校合同避難訓練について) https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20211116/8000011343.html

2021.10.31 【伊予銀行環境基金・エバーグリーン】【川清掃活動報告】立間川黒門橋付近
活動報告書 令和3年11月17日 住 所:宇和島市吉田町東小路甲71番地 団体名:特定非営利活動法人宇和島NPOセンター代表者:代表 谷本 友子 担当者: 林 昭子 1-事業の名称 立間川清掃 2-主催者(共催者) 主催:特定非営利活動法人宇和島NPOセンター 後援:宇和島市 3-目 的 ・定期的に川清掃を行い災害時、平時の川の氾濫対策 ・住みよい街づくりの為に開催、川の清掃から環境問題について考えるきっかけになることを目的とする 4-日 時 令和 3 年 10月 31日 (日)9:00~11:00 4-会場 立間川黒門橋付近 5-参加者数 参加者20名...
2021.10.31 【伊予銀行環境基金・エバーグリーン】【川清掃活動報告】立間川黒門橋付近
活動報告書 令和3年11月17日 住 所:宇和島市吉田町東小路甲71番地 団体名:特定非営利活動法人宇和島NPOセンター代表者:代表 谷本 友子 担当者: 林 昭子 1-事業の名称 立間川清掃 2-主催者(共催者) 主催:特定非営利活動法人宇和島NPOセンター 後援:宇和島市 3-目 的 ・定期的に川清掃を行い災害時、平時の川の氾濫対策 ・住みよい街づくりの為に開催、川の清掃から環境問題について考えるきっかけになることを目的とする 4-日 時 令和 3 年 10月 31日 (日)9:00~11:00 4-会場 立間川黒門橋付近 5-参加者数 参加者20名...

2021.10.30 【休眠預金事業】キッチンカーがやってくる!防災カードゲームin旧三間成妙保育園
「子ども食堂が防災拠点となる街づくりin田舎モデル事業」 (子ども食堂のない地域にを活用した拠点づくり等) 宇和島市がキッチンカー協会と協定を結び、災害時、宇和島市の要請に基づき、愛媛キッチンカー協会から、キッチンカーによる炊き出し等について協力していただく。
2021.10.30 【休眠預金事業】キッチンカーがやってくる!防災カードゲームin旧三間成妙保育園
「子ども食堂が防災拠点となる街づくりin田舎モデル事業」 (子ども食堂のない地域にを活用した拠点づくり等) 宇和島市がキッチンカー協会と協定を結び、災害時、宇和島市の要請に基づき、愛媛キッチンカー協会から、キッチンカーによる炊き出し等について協力していただく。