
2025.7.12 うわつ子ども食堂出張防災講座
宇和島NPOセンター共有する
開催日 | 2025年7月12日(土) |
---|---|
開催時間 | 11:00〜 |
開催場所 | 宇和津公民館 |
主催・講師 | 宇和島NPOセンター・香川県防災士 黒川太一 氏 |
🧻 子どもたちと学ぶ防災トイレづくり
「災害時、食べ物と同じくらい排泄の備えが大切!」そんな思いで開催された今回の講座では、段ボールやナイロン袋、猫砂などを使って、簡易トイレの作り方を子どもたちと一緒に学びました。 各家庭でも再現できるよう、子どもたちは自分の家用のトイレを実際に作って持ち帰りました。
🎨 デコタイムで楽しさアップ!
トイレづくりの後は、シールや色紙を使った「かわいくデコる」時間!「帰ってナイロン袋を買ってもらう〜」「かわいくできたぁ!」といった声があがり、楽しみながら防災への意識を高めることができました。
💡 企画の背景
災害時は食料と同様に排泄環境の確保も不可欠です。特に子どもや高齢者のいる家庭では「備え」が命を守ります。自作トイレを通じて「困ったときにどうするか?」を子どもたちと一緒に考えるきっかけとなりました。
📷 写真ギャラリー



📝 Summary in English
On July 12, 2025, a disaster preparedness workshop was held at Uwatsu Community Center by the Uwajima NPO Center and disaster prevention expert Mr. Taichi Kurokawa from Kagawa. The event focused on making simple emergency toilets using cardboard boxes, plastic liners, and absorbent materials like cat litter. Children not only learned the process but also made one for their home. Afterward, they decorated their creations with stickers and colorful paper. This fun and educational activity taught the importance of sanitation during disasters, emphasizing that "Toilets are just as important as food when a disaster strikes."